我が家の紹介(施工事例)
最近、週に10件程度のプラン修正・提案。
申請書作成等でブログの更新ができておらず
申し訳ありませんでした・・・。
今回は、最近我が家に、プロのカメラマンの方が
来られて、撮影していただいたので、住んでいる家の
使い勝手を含めて紹介させていただきます
(このブログでは何度も紹介してますが・・・)
まずは玄関!!

タイルが汚れていて申し訳ないですが・・・
框が長くて、子供が3人座って、ゆっくり靴を脱いでいても
待たずに通れて便利です♪アクセントの3本柱もお気に入り
縦にした手摺も便利です
次はLDK!!
我が家は和室がないので、リビングに畳を敷いてます。
マットを敷くとすべるのと、床でゴロゴロしたかったので
畳にしてよかった
ローソファーを枕替わりにゴロゴロして過ごしてます

キッチンとダイニングは横並び!!
最初はダイニングテーブルを横向きにしてましたが、
6人掛けのテーブルは大きくて、リビング⇒キッチンの
動線が通りにくい為、縦にしました・・・
しかし、作った物がすぐに置けて、子供達が手伝う時は
ダイニングテーブルを作業台にしたり!勉強してても
すぐに見れるので便利です
子供が勉強する場所は、親の目の前ではなく、
斜め後ろから親が見る程度が、監視されてる感じがなくて
いいそうですよ
ちなみに、畳も床暖房ができます!!
我が家はLDKにガス式の床暖房を採用してますが、
冬はかなり快適☆ゴロゴロ度が増します☆
次は2階へ行く階段!!

我が家はキッチンの真正面にあります。
しかも、直階段で、真ん中に踊り場付

私が階段で転びやすいので、回り階段が苦手なのと、
さらに踊り場があれば安全かなぁ?と言う。私対策・・・?
私が安全なら子供も安全でしょう
カメラマンの人にも階段はほめられました
下の正面に見えるのがキッチン。
2階で過ごす子供達も、私に声をかけやすいようです
次は子供部屋!!

娘達の部屋は続き間になってます。
ただ、最初から扉付!!
8歳の長女はすでに「扉閉めて!」と個室希望・・・
長女の部屋(手前)は勉強道具等でおちついていて、
次女の部屋(奥)はおもちゃ部屋
息子の部屋のロフトへの
クライミングウォール!!

まだわが子は小さいので、子供だけでは遊ばせません。
でも、ホールドがカラフルでかわいく、部屋のアクセントに
先日、子供達の友達が遊びに来たのでさせると、
6歳の男の子はすぐに登れました。
女の子の動きを見て、ホールドの位置を移動すると
6歳の次女も8歳の長女や友達も登れました
いい運動になりますね
写真は3歳の息子。
次はバルコニー!!

バルコニーは階段を上がって正面にあります。
居室からではなく、廊下から出られるようにしてます。
階段横の洗面所から、直階段を上ってすぐの
バルコニーは洗濯物を干すのに便利

屋根は後から付けました。テラス用の屋根。
普通に屋根をかけると、施工面積として費用が発生するので
後付で・・・
バルコニー床には、人工芝を敷いてます。
庭にも敷いてますが、ネットで画像検索をしていて
バルコニーにタイルを敷いたり、芝を敷いたりしてる
のをみて、人工芝にしてみました
バルコニーは屋根があるのであまり雨が入って
きませんが、芝や砂利、タイルを敷くと、ごみが
詰まってるのが分からず、水がたまって
雨漏りの原因にもなりかねません。
もし、同じようにされる場合は、時々ごみがたまって
ないかチェックしましょう
ちなみに、人工芝なので気持ちよくて、
先日は子供達とお友達で、バルコニーでランチ
ピクニック気分を味わってました
天気が良くて、南の庭は暑かったんですが、
バルコニーは東向きなので、涼しくて、
ちょうどよかったようです
最後に・・・おまけ・・・
キッチンのむかいの黒板シール!!

対面キッチン向かい側の壁に黒板シールを貼りました。
シールなんですが、黒板そのもの!!
子供達も喜んで絵を描いて遊んでます
たまに、家族間でのメッセージボードにもなってます
キッチンの正面は、階段もあるので、階段を
椅子代わりに歯を磨いたり、黒板を書きながら
キッチンにいる私に話しかけてきたり。
黒板シールの奥?左側の柱は、背比べ柱になってます。
子供達が誕生日に身長を書き込んでいます!!
次女が大きめなので、長女の7歳の時の身長より
次女の6歳の誕生日時の身長の方が大きかったり
して、子供達のそれぞれの成長の違いも楽しめますよ
以上です。
長々と書いてしまいましたが・・・。
皆様のお家造りの参考になれば幸いです
申請書作成等でブログの更新ができておらず
申し訳ありませんでした・・・。
今回は、最近我が家に、プロのカメラマンの方が
来られて、撮影していただいたので、住んでいる家の
使い勝手を含めて紹介させていただきます

(このブログでは何度も紹介してますが・・・)
まずは玄関!!

タイルが汚れていて申し訳ないですが・・・
框が長くて、子供が3人座って、ゆっくり靴を脱いでいても
待たずに通れて便利です♪アクセントの3本柱もお気に入り

縦にした手摺も便利です

次はLDK!!
我が家は和室がないので、リビングに畳を敷いてます。
マットを敷くとすべるのと、床でゴロゴロしたかったので
畳にしてよかった

ローソファーを枕替わりにゴロゴロして過ごしてます


キッチンとダイニングは横並び!!
最初はダイニングテーブルを横向きにしてましたが、
6人掛けのテーブルは大きくて、リビング⇒キッチンの
動線が通りにくい為、縦にしました・・・
しかし、作った物がすぐに置けて、子供達が手伝う時は
ダイニングテーブルを作業台にしたり!勉強してても
すぐに見れるので便利です

子供が勉強する場所は、親の目の前ではなく、
斜め後ろから親が見る程度が、監視されてる感じがなくて
いいそうですよ

ちなみに、畳も床暖房ができます!!
我が家はLDKにガス式の床暖房を採用してますが、
冬はかなり快適☆ゴロゴロ度が増します☆
次は2階へ行く階段!!

我が家はキッチンの真正面にあります。
しかも、直階段で、真ん中に踊り場付


私が階段で転びやすいので、回り階段が苦手なのと、
さらに踊り場があれば安全かなぁ?と言う。私対策・・・?
私が安全なら子供も安全でしょう

カメラマンの人にも階段はほめられました

下の正面に見えるのがキッチン。
2階で過ごす子供達も、私に声をかけやすいようです

次は子供部屋!!

娘達の部屋は続き間になってます。
ただ、最初から扉付!!
8歳の長女はすでに「扉閉めて!」と個室希望・・・
長女の部屋(手前)は勉強道具等でおちついていて、
次女の部屋(奥)はおもちゃ部屋

息子の部屋のロフトへの
クライミングウォール!!

まだわが子は小さいので、子供だけでは遊ばせません。
でも、ホールドがカラフルでかわいく、部屋のアクセントに

先日、子供達の友達が遊びに来たのでさせると、
6歳の男の子はすぐに登れました。
女の子の動きを見て、ホールドの位置を移動すると
6歳の次女も8歳の長女や友達も登れました

いい運動になりますね

写真は3歳の息子。
次はバルコニー!!

バルコニーは階段を上がって正面にあります。
居室からではなく、廊下から出られるようにしてます。
階段横の洗面所から、直階段を上ってすぐの
バルコニーは洗濯物を干すのに便利


屋根は後から付けました。テラス用の屋根。
普通に屋根をかけると、施工面積として費用が発生するので
後付で・・・

バルコニー床には、人工芝を敷いてます。
庭にも敷いてますが、ネットで画像検索をしていて
バルコニーにタイルを敷いたり、芝を敷いたりしてる
のをみて、人工芝にしてみました

バルコニーは屋根があるのであまり雨が入って
きませんが、芝や砂利、タイルを敷くと、ごみが
詰まってるのが分からず、水がたまって
雨漏りの原因にもなりかねません。
もし、同じようにされる場合は、時々ごみがたまって
ないかチェックしましょう

ちなみに、人工芝なので気持ちよくて、
先日は子供達とお友達で、バルコニーでランチ

ピクニック気分を味わってました

天気が良くて、南の庭は暑かったんですが、
バルコニーは東向きなので、涼しくて、
ちょうどよかったようです

最後に・・・おまけ・・・
キッチンのむかいの黒板シール!!

対面キッチン向かい側の壁に黒板シールを貼りました。
シールなんですが、黒板そのもの!!
子供達も喜んで絵を描いて遊んでます

たまに、家族間でのメッセージボードにもなってます

キッチンの正面は、階段もあるので、階段を
椅子代わりに歯を磨いたり、黒板を書きながら
キッチンにいる私に話しかけてきたり。
黒板シールの奥?左側の柱は、背比べ柱になってます。
子供達が誕生日に身長を書き込んでいます!!
次女が大きめなので、長女の7歳の時の身長より
次女の6歳の誕生日時の身長の方が大きかったり
して、子供達のそれぞれの成長の違いも楽しめますよ

以上です。
長々と書いてしまいましたが・・・。
皆様のお家造りの参考になれば幸いです

スポンサーサイト