横並びDK
桜がだいぶ咲いて、今日は天気もいいので
花見にはもってこい!って感じですね
3月はなかなかブログをアップできませんでしたが
ギリギリ投稿させてもらいます
以前ブログでも紹介させてもらいました
『横並びDK』
結構前から雑誌には載っていましたが、
黒建でも増えてきました
そう言う我が家も「横並びDK」を採用してます
と言うより、横並びDKがよくて、そこを中心に
間取りを考えたほど!!(笑)
マンション生活で色々経験しましたが、
私には横並びDKがいいな
と・・・。
と言う事で、黒建で建てた横並びDKを紹介させて
いただきます!!
まずは我が家(笑)DK付近だけ間取りを載せてます。
テーブルは写真には載っていないので、図面を見て
想像してください

キッチン横、テーブルとの間に腰壁を作って
そこにコンセントや電気のスイッチもつけて
いるので、テーブルでホットプレートを使ったり
する時にも便利です!!
我が家は5人家族なので、テーブルは1800幅!
ダイニング幅は芯々2730で、ちょうどいいぐらいかな?
テーブルがもっと小さ目だったら、テーブルの両サイドを
通り抜けさせられますね!!
後、我が家の場合、パントリーと洗面所を通って
回遊性ももたせています。
次のお宅。
対面キッチンの向かいにカウンターを作っていたり、
ダイニング角にもスタディーコーナーを
作っていたり!!工夫の多いお宅でした

次のお宅
フルフラットなキッチンと、背面の収納もオシャレ!
横並びDKだと、キッチンからリビングが近い感じが
しますね
家事で忙しいお母さんも寂しくない?!

次のお宅
こちらのお宅も、流しの横にパントリーがあり
その奥に洗面所で、ぐるっと回って、リビングとキッチンの
間の通路に出られる回遊性を持たせています

どれも、DKの近くに階段がありますね!!
空間の作り方として、そうなりやすいのかな?
オープンな空間が多いです。
ちなみに、横並びDKの良さは・・・やっぱり・・・
キッチンとダイニングが近い!!
私の場合で言うと、キッチンや洗面所での家事、
ダイニングやスタディーコーナーでの作業?が
平日(特に夜)ではほとんどなので、ささっと
動きやすい横動線はかなり気に入ってます
この間取りがすべて!ではないので、
間取り作りの参考になれば幸いです
花見にはもってこい!って感じですね

3月はなかなかブログをアップできませんでしたが
ギリギリ投稿させてもらいます

以前ブログでも紹介させてもらいました
『横並びDK』
結構前から雑誌には載っていましたが、
黒建でも増えてきました

そう言う我が家も「横並びDK」を採用してます

と言うより、横並びDKがよくて、そこを中心に
間取りを考えたほど!!(笑)
マンション生活で色々経験しましたが、
私には横並びDKがいいな

と言う事で、黒建で建てた横並びDKを紹介させて
いただきます!!
まずは我が家(笑)DK付近だけ間取りを載せてます。
テーブルは写真には載っていないので、図面を見て
想像してください


キッチン横、テーブルとの間に腰壁を作って
そこにコンセントや電気のスイッチもつけて
いるので、テーブルでホットプレートを使ったり
する時にも便利です!!
我が家は5人家族なので、テーブルは1800幅!
ダイニング幅は芯々2730で、ちょうどいいぐらいかな?
テーブルがもっと小さ目だったら、テーブルの両サイドを
通り抜けさせられますね!!
後、我が家の場合、パントリーと洗面所を通って
回遊性ももたせています。
次のお宅。
対面キッチンの向かいにカウンターを作っていたり、
ダイニング角にもスタディーコーナーを
作っていたり!!工夫の多いお宅でした


次のお宅
フルフラットなキッチンと、背面の収納もオシャレ!
横並びDKだと、キッチンからリビングが近い感じが
しますね


次のお宅
こちらのお宅も、流しの横にパントリーがあり
その奥に洗面所で、ぐるっと回って、リビングとキッチンの
間の通路に出られる回遊性を持たせています


どれも、DKの近くに階段がありますね!!
空間の作り方として、そうなりやすいのかな?
オープンな空間が多いです。
ちなみに、横並びDKの良さは・・・やっぱり・・・
キッチンとダイニングが近い!!
私の場合で言うと、キッチンや洗面所での家事、
ダイニングやスタディーコーナーでの作業?が
平日(特に夜)ではほとんどなので、ささっと
動きやすい横動線はかなり気に入ってます

この間取りがすべて!ではないので、
間取り作りの参考になれば幸いです

スポンサーサイト